本文へ移動

視覚障がい者支援センター

視覚障がい者支援センター相談室

開設の経緯

あいサポート運動シンボルマーク
あいサポート運動シンボルマーク
障がいがあっても、暮らしやすく、住み心地のよい鳥取県を目指して
鳥取県では、平成29年に、障がい者が地域社会の中で、自分らしく安心して生活できる暮らしやすい社会の実現を目指して、「鳥取県民みんなで進める障がい者が暮らしやすい社会づくり条例(愛称:あいサポート条例)」を制定しました。
あいサポート条例の制定を受けて、視覚障がいのある方に対する総合的な相談支援の窓口として、平成30年3月に「鳥取県視覚障がい者支援センター」を、鳥取県ライトハウス点字図書館内に開設しました。

また、平成30年4月、県東部および中部の拠点として「鳥取県視覚障がい者東部支援センター」(鳥取市)、「鳥取県視覚障がい者中部支援センター」(倉吉市)をそれぞれ開設しました。
三つの拠点を中心に、目が見えない・見えにくい方が、活き活きと自分らしく暮らしていけるよう、総合的な相談支援を行います。

相談支援について

相談支援について
目が見えない・見えにくいことでお悩みや困りごとはありませんか?
鳥取県視覚障がい者支援センターでは、目が見えない・見えにくい方、そのご家族や支援者等の方からの、さまざまな相談をお受けします。
 教育に関する相談

日常生活に関する相談

Q.本を読みたいけど、文字が読みづらくなりました。何か読める方法はありますか。
Q.目が見えづらく携帯やスマホが使えなくなりました。どうしたらいいですか?
Q.家に届いた郵便物など、大事な書類とわからず捨ててしまったことがあります。何かいい方法がありますか。

福祉サービスの利用に関する相談

Q.利用できる福祉サービスにはどんなものがありますか。
Q.買い物に行っても値札や賞味期限が見えず、間違えて買ってしまうことがあります。使えるサービスはありますか。

福祉機器の活用に関する相談

Q.読みたい物が大きく見える機器があると聞きましたが、どんなものですか。

就労や訓練に関する相談

Q.見えづらくなって仕事が続けられそうもありません。もう辞めるしかないと思いますか。

保健・医療に関する相談

Q.かかりつけの眼科で、治療できないと言われてしまいました。どうしたらいいかわかりません。

文化・スポーツなど社会参加・ 仲間づくりについての相談 等

Q.目が見えづらくなって悩んでいるのはわたしだけなのかと、誰にも相談できません。
Q.体を動かすのが好きだけど、見えなくてもできるスポーツってありますか。
『身体障害者手帳』の有無を問わず、見ることに不自由を感じている方であれば、どなたでもご利用いただけます。身近にお悩みの方おられましたら、ぜひご紹介ください。
「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」に基づく視覚障がいのある方への配慮等のご相談も可能です。企業、学校等からのご相談もお受けします。

相談は無料です。出張相談のご要望もお受けします。
視覚障がいに関するお悩みなら、何でもお気軽にご相談ください。

所在地・連絡先・開所時間等

鳥取県視覚障がい者支援センター

〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉3丁目18-3(米子市皆生市民プール管理棟内)

TEL:0859-46-0778/FAX:0859-22-7688
開所日:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
開所時間:8時30分~17時
※相談を希望される方は事前にご連絡ください。

鳥取県視覚障がい者東部支援センター

〒680-0845 鳥取市富安2-104-2(さざんか会館4階)

TEL:0857-32-8015/FAX:0857-32-8018
開所日:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
開所時間:9時~17時
※相談を希望される方は事前にご連絡ください。
(出張相談への対応等により、ご来所いただいても対応できない場合があります。)

鳥取県視覚障がい者中部支援センター

〒682-0023 鳥取県倉吉市山根540-1(パープルビル4階)

TEL:0858-27-1654/FAX:0858-27-1885
開所日:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
開所時間:9時~17時
※相談を希望される方は事前にご連絡ください。
(出張相談への対応等により、ご来所いただいても対応できない場合があります。)
お問い合わせ
CONTACT
鳥取県視覚障がい者支援センター
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉3丁目18-3
(米子市皆生市民プール管理棟内)
鳥取県鳥取県視覚障がい者東部支援センター
〒680-0845 鳥取市富安2-104-2
(さざんか会館4階)
鳥取県視覚障がい者中部支援センター
〒682-0023 鳥取県倉吉市山根540-1
(パープルビル4階)
TOPへ戻る